不動産Q&A

Q1 マイホームの購入時の留意点?

A まずは、交通の利便性、生活環境、発展性など、どの項目に重点を置くのか検討します。次に資金計画を立てます。手持金と借入金の計算を慎重に行います。借入金をどこから(住宅金融公庫、銀行、信用金庫、住宅ローン会社、信販会社等)借りるのかを決め、無理なく返せる金額にとどめましょう。

Q2 住宅ローンにはどのような種類がありますか?

A 住宅ローンには「提携ローン」と「非提携ローン」があります。詳細は以下の通りです。
「提携ローン」
不動産会社などが金融機関と提携して、購入者が利用できるようにしたローンのことです。非提携ローンに比べると、手続ききが簡単で融資実行もスムーズに進みます。金利優遇などが受けられるケースも多いのですが、利用できる金融機関は限られます。
「非提携ローン」
業者を通さずに直接金融機関に申込み借りるローンのことです。手間はかかりますが、自分で金融機関を選べるメリットがあり、最近では金利優遇キャンペーンに力を入れる金融機関も多いので、提携ローンに比べて不利とは限りません。

Q3 ローンの流れについて

A まずは、「借入れ申込み」をします。その後、申込書を元に各金融機関が「審査」に入ります。拒否された場合、それまでに支払った手付金等は返済されます。めでたく「認可」となった場合は、「金銭消費貸借契約書等」の作成手続きに入ります。最終的に全ての項目をクリアした時点で「決済」となりローンが実行されます。

Q4 買換えをする時に、一番注意したいこと

A 現在住んでいる住宅を売却して新たに購入する、所謂「買い替え」の場合、新規物件の購入を先にしてしまうと、手持ちの物件が売れない時に、困った事態に陥ります。そうならない為には、以下の方法があります。
1、先に現在住んでいる住宅を売り、その後改めて新規物件を購入する。
2、新規物件を買う際、「手持ちの物件の売却が○○年○月○日までに○○○万円以上で売却できなかった時、またはその売却代金の受領ができなかった場合、契約を白紙にする」という特約をつけておく。
3、業者に手持ち物件の下取りをしてもらう。その際の注意点としては、契約書に下取り価格を必ず明記すること。

Q5 不動産取引を安全に行う為の業者の選び方

A 不動産取引を安全に行うには、地域に密着した(ハトマークのお店)信用ある業者を選びましょう。不動産会社で見かける宅地建物取引業者の免許には、建設大臣又は知事免許(○)第○○○○号と表示されています。ちなみに、( )内の数字は、大きければ大きいほど業者の営業年数の長さを示します。

Q6 オトリ広告とは?

A 不動産広告の広告文の書き方については、不当景品類及び不当表示防止法に基づく公正競争規約により自主規制が行われています おとり広告とは、実際には存在しない物件を広告に出すこと。これは、お客様をお店に引き入れることを目的にした架空の広告のため、そのエリアの家賃相場よりも格安の物件をだすことが多いようです。もちろんこれは法律違反となります。しかし、実際には不当な広告も多く見受けられます。そのため、賃貸物件を探す時には十分注意が必要です。

Q7 物件選びのコツは?

A 大前提として、業者から様々な説明を受けると思います。それを踏まえたうえで、分からない部分いついては納得のいくまで説明を求め、更には周囲の環境などのついては自分の目と足で確かめることが必要です。